みなさま、こんにちは。目黒区 中目黒の歯科医院「中目黒ゲートタウン歯科室」 管理栄養士の難波です。
さて、今回は『咀嚼は脳の老化防止に効果があるのか?!』についてお話します。
まず、『咀嚼』とは食べ物を口腔内へ摂取し、それを飲み込むまでに口腔内で行われる一連の生理的過程のことを言います。

皆さんは、咀嚼(食べ物を噛み、すり潰すこと)は脳の老化防止に効果があると思いますか?
結論から述べますと、咀嚼は、脳の老化防止に効果的です!
「…いやいや!咀嚼と脳の老化は関係ないでしょ!」と感じた方も多いかと思います。でも実は、関係あるのです!なぜなら咀嚼は、お口全体で行うとっても複雑な動作だからです。食べ物を噛むと、咀嚼筋以外にも唇や頬の筋肉、飲み込むときには舌筋、口蓋筋など、多くの筋が連動し、様々な器官や神経を使う高度な作業となっているため、脳に沢山の刺激を与えます。
よく噛むことで視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚という五感の情報が脳に送られ、脳の感覚系と運動系の間で様々な情報が飛び交い、同時に脳のあらゆる部位を活性化させるのです。
実際に虫歯や歯周炎などで歯を失ってしまった方は、脳の機能低下が早く進むことがよく知られています。歯を失ってしまったり、むし歯で歯が痛かったりと、食べ物が噛めないとき、あまり咀嚼をせずに丸のみしてしまうかと思います。しかし、咀嚼ができるとお口や舌で食べ物の感触や味を良く感じ取り、その触覚・味覚が脳を刺激するため、脳の老化を防ぐのだと考えられています。

また、よく噛むことは顔周りの筋肉や、骨を鍛えることができ、しわの予防やお肌のハリを保ち、お顔全体の老化防止にもつながります。
過去のブログでも紹介しましたが、よく噛むことを意識するだけでこんなにも健康に役立つ効果がたくさんあるのです!
噛むことは私たちの生活や健康を維持するために大切なことです。毎日の食事でよく噛むことをぜひ意識してみてください♪
目黒区 中目黒駅前の歯医者・歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科
審美歯科 無痛治療 予防歯科 インプラント ホワイトニング クリーニングなら、
中目黒ゲートタウン歯科室 へ。
「話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を」モットーに診療している歯科医院です。
皆様のご来院を、スタッフ一同「笑顔」でお待ちしております。
〒153-0051
東京都目黒区上目黒2丁目1-2 中目黒GTハイツ2F B2-2
TEL:03-6412-7858
【中目黒駅 南改札口から徒歩1分以内!】
Facebook、Instagram、LINE、YouTube動画配信やっています♪
よろしければ”イイね”や“フォロー”での応援よろしくお願いします。
LINEでは無料相談を受け付けております。どうぞお気軽にお問合せ下さい。