ブログ|中目黒で歯科・歯医者をお探しの方は
【中目黒ゲートタウン歯科室】まで

ブログ|中目黒で歯科・歯医者をお探しの方は
【中目黒ゲートタウン歯科室】まで

BLOGブログ

むし歯はどうして早く見つけたほうがいいの?

みなさま、こんにちは。目黒区 中目黒の歯科医院「中目黒ゲートタウン歯科室」 歯科助手の前原です。

今回はむし歯はどうして早く見つけたほうが良いのか、についてお話していきます。

早くみつけて治療をしたほうが良いことはなんとなく分かると思いますが

理由までは考える機会がなかなかありませんよね。

じつはむし歯は進行状況によって、その症状と治療方法が違うのです!

虫歯がどのくらいまで進んでしまっているのか。という進行度や、虫歯の種類などについて、まとめてみました。

一緒に見ていきましょう。

進行度1.『CO』

COとは「要(注意)観察のむし歯」と言われる初期のむし歯です。歯の一番表層のエナメル質が少し溶かされて、斑点状または帯状に白や茶色に濁ったりします。また噛み合わせの面の溝が、茶色くなることもあります。

この段階では痛みなどの症状はないことが多いので、削らずにフッ素塗布などで様子を見ることもあります。

進行度2.『C1』

C1は、エナメル質のみが溶かされ穴が開いた状態です。この段階では虫歯がエナメル質のみにとどまっているため痛みはほとんどありませんが、通常は虫歯を削って、プラスチックの詰め物をして治療します。このプラスチックの詰め物は1日で終わる治療です。

進行度3.『C2』

このC2では、むし歯がエナメル質の下の層の象牙質まで進行した状態です。この段階になって初めて虫歯の症状が現れます。症状としては冷たいものがしみる、甘いものがしみるなどがあります。

むし歯が神経の近くまで深くなると、ズキズキした痛みが生じる事があります。通常はむし歯を削ってプラスチックの詰め物や型取りをして金属の詰め物をつける治療しますが、神経の近くまで虫歯が進行している場合は神経を抜くこともあります。

進行度4.『C3』

C3は、むし歯が神経まで進行した状態です。この段階では、神経が炎症を起こした歯髄炎と言われる状態になりますから、ズキズキした痛みが生じます。また神経が死んでしまって根っこの内部や先端に膿がたまることもあります。

神経を抜いた後、歯の根っこの部屋(神経が入っていたところ)の治療を数回行い、最終的には被せ物をします。

進行度5.『C4』

むし歯により歯が、根っこの部分しか残っていない状態です。この段階では神経はすでに死んでいることが多く、根っこの部分も虫歯に侵され、感染していますから歯を保存する事が困難になります。

抜歯して、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行います。

お分かり頂けましたでしょうか?

このようにむし歯にはステージがあります!

健康な白い歯を保つためも、定期検診を忘れずに、むし歯の早期発見を心掛けましょう。

目黒区 中目黒駅前の歯医者・歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科
審美歯科 無痛治療 予防歯科 インプラント ホワイトニング クリーニングなら、
中目黒ゲートタウン歯科室 へ。
「話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を」モットーに診療している歯科医院です。
皆様のご来院を、スタッフ一同「笑顔」でお待ちしております。

〒153-0051
東京都目黒区上目黒2丁目1-2 中目黒GTハイツ2F B2-2
TEL:03-6412-7858
【中目黒駅 南改札口から徒歩1分以内!】

Facebook、Instagram、LINE、YouTube動画配信やっています♪
よろしければ”イイね”や“フォロー”での応援よろしくお願いします。
LINEでは無料相談を受け付けております。どうぞお気軽にお問合せ下さい。